PR

プラチナプリファード→ANAマイルは結構効率がいい|Vポイント×マイルがオススメの理由

キャンペーン情報

プラチナプリファードで貯まるVポイントでマイルに交換したら

結構効率いいのかな?

ANAカードとプラチナプリファードなら

どっちがお得にマイルが貯まる?

プラチナプリファードは高還元率カードとして注目されていますね。プラチナプリファードでは「Vポイント」を貯めうことができます。またそのVポイントはANAマイルに交換することが可能です。そうなると、プラチナプリファードでANAマイルを狙うと効率がいいのかが気になりますよね。

この記事では、プラチナプリファードで獲得したポイントをANAマイルに換算するといくらぐらいになるのか?、ANAカードとどっちがお得なのか?、といった悩みを解決します。

銀行員の筆者がプラチナプリファードを実際に利用した際に獲得したポイント数なども紹介しながら、ANAマイルに交換したら実際どうなるのかを解説していきます。

ちなみに、三井住友カード プラチナプリファードは当サイト経由で10,000円相当のポイントが追加で獲得することができるのでこの機会を逃さないようにしてくださいね。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

    • 筆者 とことこ|30代 1児の母
    • メガバンク勤務の現役銀行員|FP1級保有
    • 資産運用、ライフプラン提案など個人資産運用コンサル業務
    • クレジットカードで貯めたポイントで家族旅行を楽しむのが趣味
    • 三井住友カード プラチナプリファードを使用中

プラチナプリファードでANAマイルはどれぐらい貯まる?

プラチナプリファードの場合、いったいどれぐらいマイルをためることができるのでしょうか

プラチナプリファードは「三井住友カード プラチナプリファード」と「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」の2枚がありますが、仕様は同じなので著者が実際に利用している「三井住友カード プラチナプリファード」で解説していきます。

まずは著者が実際にプラチナプリファードを利用して得たポイント数を紹介し、それをANAマイルに換算するといくらになるか試算してみます。

プラチナプリファードのVポイント還元率を確認

プラチナプリファードのポイント還元率
  • 通常利用:1%
  • 特約店:最大10%
  • 対象のコンビニ・飲食店:最大7%
  • クレカ積立付与率:最大3.0%
  • 新規入会キャンペーン:最大70,600円分
  • 利用継続特典:最大40,000円分(100万円利用ごとに10,000円分)
  • 当サイト経由で10,000円相当のポイントを獲得

新規入会&利用キャンペーンがかなり豊富ですね。ここを活用できるとスタート時点に大きくマイルを獲得することが可能です。

プラチナプリファードは日常の利用時のポイント還元率も豊富です。対象のコンビニ・飲食店やプリファードストア(特約店)の最大10%もかなりお得です。これらを活用して多くのVポイントを獲得すると、交換後のANAマイルも多く獲得することが可能です。

さらに、当サイト経由であれば、10,000円相当のポイントを入会時に獲得できるのでかなりお得です。

プラチナプリファード新規入会特典

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

実際に100万円使用した際のプラチナプリファードのポイント還元率

100万円使用した際のプラチナプリファードのポイント還元率
  • 対象のコンビニ・飲食店:1万円/月 → 7%還元
  • 特約店(スーパー利用):1.5万円/月 → 2%還元
  • ふるさと納税:5万円/年 → 5%還元
  • 旅行:10万円/年 → 10%還元
  • 通常利用:55万円/年 → 1%還元
  • 年間100万円利用 → 10,000円相当の追加付与

 ➡︎ 著者実績:合計で100万円利用し、「40,000円分」のポイントを獲得
  (新規入会&利用キャンペーン、クレカ積立を除いた実績)

プラチナプリファードは通常利用時は1%ポイント還元ですが、様々な場面でポイント還元率がアップします。対象のコンビニ・飲食店やプリファードストア(特約店)などのポイント還元率アップを含めて、著者のプラチナプリファードの実績は「4%」のポイント還元率となりました。

これは100万円利用時に獲得したポイントが40,000円相当だったため、トータルでのポイント還元率は4%となります。

またこの4%には、新規入会&利用キャンペーン、クレカ積立をでのポイント付与は含みません。日常利用だけで獲得したポイントになります。

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

さらに当サイト経由の場合は、10,000円相当のポイントを入会時に獲得できるのでかなりお得です。この分、ポイントはさらに獲得することができるので、その分ANAマイルも多く獲得することができますね。

\当ブログからの紹介で10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

VポイントからANAマイルへの変換レート

ANAマイルへの交換レート
  • ANAマイルへの交換レート
    • ANAカード所有者:Vポイント 1P = 0.6マイル
    • ANAカード無し :Vポイント 1P = 0.5マイル

プラチナプリファードで獲得できるVポイントをANAマイルに交換する際のレートは、Vポイント 1P = 0.5~0.6マイルとなります。ANAカード所有者の場合、1P=0.6マイルのレートで交換できます。もしANAカードがない場合は1P=0.5マイルの交換レートになりますので、注意しておきましょう。

プラチナプリファードのANAマイル交換レートは2.4%|著者実績

ANAマイルへの交換レート
  • ANAマイルへの交換レート:Vポイント 1P = 0.6マイル
  • 著者のプラチナプリファード実績:トータルで4.0%ポイント還元
    ➡︎ プラチナプリファードのANAマイル交換レート:2.4%

著者のポイント獲得実績では、トータルのポイント還元率は「4.0%」となりました。これに「0.6倍」して、ANAマイルに交換しても「2.4%」のマイル還元率となります。意外とANAマイル還元率がいいと思いませんか?

プラチナプリファードは、プラチナクラスのANAカードやJALカード以上のマイル還元率になります。

つまり、プラチナプリファードはANAマイル狙いのクレジットカードとしても十分利用できるということになります。

当サイト経由であれば、プラチナプリファード入会で10,000円相当のポイントが追加で付与されるのでかなりお得です。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードを1年間使いANAマイルへ交換すると?

著者は、実際に一年間利用し、新規入会&利用キャンペーンやSBI証券でのクレカ積立での獲得したポイントも合わせて、プラチナプリファード1年間で「128,000円相当」のVポイントを獲得しました。

画像:著者実績

ポイント特化型プラチナカードということもあり、やはりプラチナプリファードはかなりポイントがたまりますね。

プラチナプリファード新規入会特典

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファード1年間でANAマイル「76,800マイル」

プラチナプリファード1年間でANAマイル「76,800マイル」
  • プラチナプリファード1年間で「128,000円相当のVポイント」
  • ANAマイルへの交換レート:Vポイント 1P = 0.6マイル
    ➡︎ プラチナプリファードのANAマイル:76,800マイル

プラチナプリファード1年間で「128,000円相当」のVポイントを獲得しました。

これを全てマイルに換算すると、「76,800マイル」となります。海外の航空券もマイルで交換できるほどのマイルを貯めることができたので、プラチナプリファードはANAマイル狙いの方にとっても結構使えるカードだと思います。

\当ブログからの紹介で10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファード1年間実績|4.8%マイル還元率

プラチナプリファード1年間でANAマイル「76,800マイル」
  • プラチナプリファード1年間で約160万円使用
  • 獲得したANAマイル:76,800マイル
    ➡︎ 76,800 ÷ 160万円 = 4.8%マイル還元率

通常利用で約100万円+クレカ積立で利用した60万円の合計160万円をプラチナプリファードで利用しました。それに対し、獲得したANAマイルが「76,800マイル」なので、著者の三井住友カード プラチナプリファードのマイル換算率は「4.8%」ということになります。

JALカードや、ANAカードのプラチナクラスと比較しても、正直プラチナプリファードには敵わないと思います。

さらに当サイト経由であれば、プラチナプリファード入会で10,000円相当のポイントを獲得できるのでかなりお得です。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

ANAカードとプラチナプリファードどっちがお得?

ここまで、プラチナプリファードのANAマイル換算率を試算しました。結局のところプラチナプリファードとANAカードなら、どちらのほうがおすすめなのでしょうか。仕様を比較していきます。

プラチナプリファードの基本情報

三井住友カード
プラチナプリファード
年会費33,000円(税込)
利用特典前年100万円の利用ごとに
継続特典10,000ポイント
(最大40,000ポイント)
国際ブランドVisa
マイルへの交換率
(ANA・JAL)
1ポイント = 0.5~0.6マイル
通常利用 還元率1.0%
クレカ積立 付与率 最大3.0%
特約店 還元率
(対象のコンビニ・飲食店含む)
最大10%
対象のコンビニ・飲食店は
最大7%
家族カード何枚でも年会費無料
新規入会&利用
キャンペーン

最大73,600円相当

利用特典前年100万円の利用ごとに
継続特典10,000ポイント
(最大40,000ポイント)

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

メインカードとしてマイルを貯めたい場合

プラチナプリファードがおすすめの理由
  • 通常利用の還元率が「1%」
  • 特約店(最大10%還元)も多く、トータルで1%以上の還元率で利用できる
    ➡︎ 著者実績だと、トータルで「4%」の還元+各種キャンペーン
  • 4%の還元の場合、プラチナプリファード マイル還元率は2.4%となる
  • ANAカード プラチナクラスでも最大1.5%還元
    ➡︎ プラチナプリファードの方がマイル還元率は高い

メインカードとして、マイルへの換算含めて検討している場合は、プラチナプリファードがおすすめです。理由は、トータルでのマイル還元率が高いからです。

ANAカードの場合、マイル還元率は最大でも1.5%となります。一方でプラチナプリファードは様々な場面でポイント還元率がアップするため、獲得したVポイントをANAマイルに交換すると、最終的にはプラチナプリファードの方が効率よくマイルを獲得することが可能です。

マイルを貯めたい方でメインカードとして利用を検討している場合、プラチナプリファードがオススメです。

ANAカードとプラチナプリファードの比較

三井住友カード
プラチナプリファード
ANAカード
プラチナ
年会費33,000円
(税込)
88,000円
(税込)
マイル
還元率
2.4%(著者実績)1.5%

プラチナプリファードのトータルでのポイント還元率は著者実績だと4%の還元率となり、それを0.6倍でマイルの変換してたとしても、ANAマイル還元率は2.4%になります。

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

また当サイト経由であれば、紹介特典として10,000円相当のポイントを追加獲得することが可能です。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

著者はプラチナプリファードを選択

以下の結果から、著者はプラチナプリファードを選択しました。

より安く、よりお得にANAマイルが貯められるので当然の判断かと思います。

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

最大73,600円相当のポイントが獲得できるキャンペーンに加えて、カード保有者からの紹介入会でさらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。

新規入会特典だけでも最大83,600円相当のポイントが獲得できるため、初年度は10万円以上のポイント獲得も夢ではありません。

\当ブログからの紹介で10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードの海外旅行保険・空港ラウンジ・コンシェルジュ

プラチナプリファードでANAマイルを貯めたら、旅行に行きたいですね。プラチナプリファードは「旅行保険」「空港ラウンジ」「コンシェルジュサービス」も充実しているクレジットカードになので、そのあたりも安心して利用することができます。

プラチナプリファードの海外旅行保険

プラチナプリファードの海外旅行保険
  • 旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)

プラチナプリファードは、付帯保険を4種類の保険から選べるようになっています。

カード発行時は自動的に「旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)」が設定されていますが、利用付帯となる点は注意が必要です。利用付帯になるので、三井住友カード プラチナプリファードで貯めたマイルで旅行を検討する場合、宿泊先などは三井住友カード プラチナプリファードで決済するようにしましょう。

そうすれば、プラチナプリファードのポイント(マイル)と旅行保険で、お得に・安心に旅行を行うことができます。

空港ラウンジやコンシェルジュサービス

プラチナプリファードの空港ラウンジやコンシェルジュサービス
  • 空港ラウンジ:利用可能
  • コンシェルジュサービス:利用可能

プラチナプリファードは港ラウンジやコンシェルジュサービスを受けることも可能です。国内のラウンジであれば多くを利用でき、海外でも一部のラウンジを利用することが可能です。

コンシェルジュサービスでは、Visaが提供する特典やプロモーションのご案内や、パッケージ旅行、航空券、ホテル等ご旅行に関するサポート、レンタカーの予約案内、レストランの予約案内、ゴルフ場の予約案内等を24時間365日行ってもらうことが可能です。電話・オンライン・LINEで行うことができ、かなりお得で便利なサービスになっています。

プラチナプリファードでANAマイルを貯めて、保険もついていて、コンシェルジュも利用できるので、これ一枚で国内・海外旅行は問題ありません。

当サイト経由でプラチナプリファードを申し込むと、追加で10,000円相当のポイント付与を受けることができるので、この機会を逃さないようにしましょう。

\当ブログからの紹介で10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

まとめ|プラチナプリファードでANAマイルは一番効率がいい

年会費マイル
還元率
プラチナプリファード
(著者1年間実績)
33,000円
(税込)
2.4%
JALカード
プラチナ
34,100円
(税込)
100円=1マイル
(1.0%)
ANAカード
プラチナ
88,000円
(税込)
200円=3マイル
(1.5%)

この記事では、プラチナプリファードのマイル還元率を解説しました。プラチナプリファードは通常利用時は1.0%ポイント還元、VポイントからANAマイルへの交換は「1P=0.6マイル」ですが、さまざまな場面でポイント還元率がアップします。その結果、著者が1年間プラチナプリファード実際に利用すると、76,800マイルを獲得することができました。

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

最大73,600円相当のポイントが獲得できるキャンペーンに加えて、カード保有者からの紹介入会でさらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。

この機会をお見逃しのないようご検討ください。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

コメント