PR

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどっちがおすすめ?|選ぶ基準は年間利用額

プラチナプリファード

この記事では、プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)のどっちを持つべきかを解説していきます。

プラチナプリファードやゴールド(NL)は高いポイント還元率やお得な利用特典、クレカ積立時のポイント付与などでかなり注目されていますが、プラチナプリファードとゴールド(NL)ではどちらを持つべきなのか、どっちがおすすめなのかわからない人も多いと思います。

そこで今回は、プラチナプリファードとゴールド(NL)のどちらを持つべきか、その判断ポイントとその理由について解説します。

この記事で解説すること
  • プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)のどっちを持つべきか
  • 自分にはどちらのカードが向いているか判断するポイント

当サイト経由でプラチナプリファードを申し込むと、通常の新規入会&利用キャンペーンに加えて、さらに10,000円相当のポイント付与があるので、この機会を逃さないようにしてくださいね。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

    • 筆者 とことこ|30代 1児の母
    • メガバンク勤務の現役銀行員|FP1級保有
    • 資産運用、ライフプラン提案など個人資産運用コンサル業務
    • クレジットカードで貯めたポイントで家族旅行を楽しむのが趣味
    • 三井住友カード プラチナプリファードを使用中

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどっちを選ぶべき?

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどちらを選択するべきなのでしょうか。

一つの大きな判断ポイントとしては、やはり「年間の利用金額」になります。その理由は、年会費を取り返せるかどうかが決まるからです。

三井住友カード ゴールド(NL)がオススメの人|年間100万円程度の利用が目安

\当ブログからの紹介入会で2,000円相当プレゼント/
三井住友カード ゴールド(NL)が向いている人
  • 年間100万円利用後、永年無料でゴールドカードを所有したい方
  • 年間利用額が100万円前後〜200万円未満の方

三井住友カード ゴールド(NL)がオススメの人は、「年間利用額が100万円-200万円」または「年会費永年無料資格を確保したい方」です。理由は、年間100万円以上の利用で確実に5,500円(税込)の年会費が取り返せるためです。

ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で「次年度以降年会費が永年無料」「追加で10,000円相当のポイント付与」があり、年会費5,500円(税込)以上にお得にカードを利用できます。

逆に年間100万円以上も利用する予定がなく、ここを狙えない方は、プラチナプリファードやゴールド(NL)ではなく、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)でも十分といえます。

また年間200万円以上の利用がある方は、三井住友カード ゴールド(NL)ではなく、プラチナプリファードが視野に入ってきます。それもまたプラチナプリファードの年会費33,000円(税込)を十分に取り返すことができる可能性が高くなるためです。

そのため、三井住友カード ゴールド(NL)がオススメの方は「年間100万円を利用して年会費を永年無料にしたい方」や「年間利用額が100万円以上-200万円の方」になります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。

初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。

期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。

\当ブログからの紹介入会で2,000円相当プレゼント/

プラチナプリファードがオススメの方|年間200万円以上は必要

\当ブログからの紹介で10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードが向いている人
  • 年間利用額が200万円以上の人
  • プリファードストア対象の利用をよくする方
  • クレカ積立もしっかり行う人

プラチナプリファードは、年会費が33,000円(税込)と高額ですが、その分ポイント還元率がかなり高いのが特徴です。

ポイントを多く獲得できる条件を満たさない場合は、プラチナプリファードではなく、ゴールド(NL)で十分となります。

ゴールド(NL)よりもポイントが多く獲得できる場面は、「年間利用額がそもそも多い」「プリファードストア」「クレカ積立」などが挙げられます。

特にプリファードストアの場合、最大10%のポイント還元率となり、ゴールド(NL)よりもかなりお得に利用することが可能です。

また年間利用額に応じた利用特典もプラチナプリファードの方が有利な内容となっているので、年間利用額が200万円以上の場合はプラチナプリファードを視野に入れましょう。

例えば、年間200万円を利用した場合、ゴールド(NL)では10,000円相当のポイントしか獲得できませんが、プラチナプリファードであれば100万円利用ごとに10,000円相当を獲得でき、最大40,000円相当の利用特典を獲得することが可能です。

プラチナプリファード新規入会特典

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどっちを選ぶべき?

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどっちを選ぶべき?
  • 年間利用額が100万円未満:三井住友カード(NL)
  • 年間利用額が100万円-200万円:三井住友カード ゴールド(NL)
  • 年間利用額は200万円以上:三井住友プラチナプリファード

簡単にまとめると、プラチナプリファードか三井住友カード ゴールド(NL)のどちらにするべきかは「年間利用額」を一つの判断基準にすると良いかと思います。

特に、プラチナプリファードの場合、プリファードストアをよく利用する方、また年間200万円以上などしっかり利用していける人だと、年会費以上にかなりお得にカードを活用することが可能です。

当サイト経由でプラチナプリファードを申し込むと、通常の新規入会&利用キャンペーンに加えて、さらに10,000円相当のポイント付与があるので、この機会を逃さないようにしてくださいね。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードでのみ出来ること|とにかく高いポイント還元率

プラチナプリファードでしか出来ないことを挙げていきます。

プラチナプリファードは基本的に高いポイント還元率や高い利用特典が大きなメリットです。それを活かせるかどうかが重要になってきます。

Olive プラチナプリファードでしか出来ないこと
  • プリファードストアで「最大10%ポイント還元」
    ※ ゴールド(NL)には無い
  • 100万円利用毎に10,000円相当の利用特典が最大40,000円相当まで獲得できる
    ※ ゴールド(NL)は最大10,000円相当まで
  • クレカ積立ポイント付与率「最大3.0%」
    ※ ゴールド(NL)は最大1.0%

基本的にプラチナプリファードの方がポイント還元率が高い

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
プラチナプリファード
通常時の
ポイント還元率
0.5%1.0%
対象の
コンビニ・飲食店
最大7%最大7%
プリファードストア設定無し最大10%
クレカ積立
ポイント付与率
最大1.0%最大3.0%

プラチナプリファードは年会費は33,000円(税込)と高いものの、その分ゴールド(NL)よりも高いポイント還元率・ポイント付与率が大きなメリットになります。なので、それなりにしっかり利用すればかなりお得に利用できます。

特に、プリファードストアには旅行・ふるさと納税サイトなど、結構日常の中で利用する場面が多いものも対象となっており、そこで最大10%のポイント還元となるのはかなり大きいと思います。

年間利用額に応じた利用特典もプラチナプリファードが有利

年間利用額三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
プラチナプリファード
100万円10,000円相当10,000円相当
200万円なし10,000円相当
(合計20,000円相当)
300万円なし10,000円相当
(合計30,000円相当)
400万円なし10,000円相当
(合計40,000円相当)

プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)の場合、年間100万円を利用すると追加で10,000円相当のポイントを獲得することが可能です。この利用特典ですが、プラチナプリファードの方がお得な内容になっています。

プラチナプリファードは年間400万円まで100万円利用毎に10,000円相当(合計で最大40,000円相当)を獲得することが可能です。一方でゴールド(NL)では、最大10,000円相当までとなります。

ここからも年間200万円以上利用する場合、プラチナプリファードのメリットが出てくると言えます。

プラチナプリファードは高いポイント還元を活かせるかどうか

Olive プラチナプリファードが向いている人
  • 年間利用額がそこそこ多いか:年間200万円以上が一つの基準
  • プリファードストアは利用するか:最大10%還元を活用できるか

プラチナプリファードが向いている人は、ゴールド(NL)にはない高いポイント還元率を活かせる人になります。

つまり「プリファードストアの利用はあるか」「そこそこ年間利用額が多いかどうか」の2つが特に重要になります。この2点を十分活用できる人は、ゴールド(NL)よりもプラチナプリファードの方が向いており、年会費以上にお得にポイントを獲得することが可能です。

当サイト経由でプラチナプリファードを申し込むと、通常の新規入会&利用キャンペーンに加えて、さらに10,000円相当のポイント付与があるので、この機会を逃さないようにしてくださいね。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

ゴールド(NL)でしか出来ないこと|年会費永年無料を狙える

三井住友カード ゴールド(NL)でしかできないことは、主に1つです。

三井住友カード ゴールド(NL)が向いている人
  • 年間100万円利用で次年度以降年会費が永年無料
    ※ プラチナプリファードは年会費永年無料の条件は無し

年会費実質永年無料はゴールド(NL)でのみできる

年会費三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
プラチナプリファード
初年度
年会費
5,500円
(税込)
33,000円
(税込)
次年度以降
年会費
5,500円
(税込)
33,000円
(税込)
年間100万円
以上利用の場合
次年度以降
永年無料
33,000円
(税込)

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で次年度以降の年会費が永年無料となります。

プラチナプリファードも三井住友カード ゴールド(NL)もいずれも年会費が必要となる上位カードですが、ゴールド(NL)のみ年間100万円以上の利用で次年度以降の年会費が永年無料となります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。

初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。

期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。

一方で、プラチナプリファードは1年間でいくら利用しても、年会費33,000円(税込)が毎年必要になりますので、毎年ある程度利用を重ねていかないとお得に利用を継続することは難しくなります

なので、年間100万円-200万円の利用の人は、三井住友カード ゴールド(NL)の方がメリットが大きいかと言えます。一度でも年間100万円以上の利用を行うと、次年度以降年会費が永年無料なので、一度だけクリアすればそれ以降あまり利用がなくても継続的にお得にカードを利用することが可能です。

三井住友カード ゴールド(NL)の場合でも当サイト経由でお得にカードを発行することが可能なので、以下の紹介特典を利用してくださいね。

新規入会キャンペーンで最大24,600円相当プレゼント
期間限定 初年度年会費無料キャンペーン実施中

\当サイトからの紹介で2,000円相当を追加プレゼント/

プラチナプリファードとゴールド(NL)共通で出来ること

最後に、プラチナプリファードとゴールド(NL)の共通した特徴についても紹介します。

プラチナプリファードとゴールド(NL)の特徴
  • 対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率「最大7%」
  • SBI証券でのクレカ積立でポイント付与

対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元

プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)では対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大7%となります。

通常利用に加え、スマホタッチ決済・家族ポイント・Vポイントアッププログラムでのポイント還元率アップがあり、それらの各項目の条件を満たしていくとその分ポイント還元率がアップします。

通常のポイント還元率では、プラチナプリファードが1.0%、ゴールド(NL)が0.5%と差はあるものの、対象のコンビニ・飲食店を利用する際は、スマホタッチ決済で共通して7%のポイント還元となります。

対象のコンビニ・飲食店をよく利用する方は、Oliveフレキシブルペイはかなりお得なカードとなるので必ず利用するようにしましょう。

SBI証券でのクレカ積立でポイント付与

クレカ積立時のポイント付与率
  • 三井住友カード(NL):最大0.5%
  • 三井住友カード ゴールド(NL):最大1.0%
  • 三井住友カード プラチナプリファード:最大3.0%

プラチナプリファードやゴールド(NL)はSBI証券への連携でクレカ積立設定を行うことが可能です。

クレジットカード決済で投資信託を購入することができるため、銀行間や証券口座への入金手続きなど資金の移動の手間が省けることに加えて、投資信託の購入金額に応じたポイントが付与されるため注目されています。

このクレカ積立のポイント付与率も年間利用額に応じて変化しますが、プラチナプリファードでは最大3.0%ポイント還元、ゴールド(NL)では最大1.0%となっています。

いずれのカードでもクレカ積立を設定することが可能で、ポイント付与も受けることができるため、SBI証券との組み合わせでお得に利用することが可能です。

\当ブログからの紹介入会で2,000円相当プレゼント/

まとめ|年間利用額を基準に判断する

プラチナプリファードとゴールド(NL)はどっちを選ぶべき?
  • 年間利用額が100万円未満:三井住友カード(NL)
  • 年間利用額が100万円-200万円:三井住友カード ゴールド(NL)
  • 年間利用額は200万円以上:三井住友カード プラチナプリファード

この記事では、プラチナプリファードとゴールド(NL)ではどっちを選ぶべきなのか、判断基準を解説しました。

ゴールド(NL)では、年間100万円以上の利用で10,000円相当のポイント付与と、次年度以降も年会費が無料となる点は大きなメリットとなります。なのでOlive ゴールドは年間100万円以上の利用があることがオススメです。

一方で、もし年間200万円以上の利用がある場合、プラチナプリファードも視野に入ってきます。

具体的には、年会費33,000円(税込)を取り返すには年間200万円以上の利用があるかどうか、またプリファードストア(旅行、ふるさと納税、スーパー、飲食店、USJなど)をよく利用するかどうか基準にすると良いかと思います。

もし、プリファードストアを利用しながら年間200万円以上利用する場合は、プラチナプリファードの高い年会費を考慮してもゴールド(NL)よりもお得に利用できる可能性が高いと考えられます。

当サイト経由でプラチナプリファードを申し込むと、通常の新規入会&利用キャンペーンに加えて、さらに10,000円相当のポイント付与があるので、この機会を逃さないようにしてくださいね。

新規入会キャンペーンで最大73,600円相当プレゼント

\当サイトからの紹介で10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

コメント